平戸銀線細工の体験に行って参りました。
おお~繊細です。手元の作業で目が疲れます。ちまちまして、
ちゃぶ台ひっくり返したくなります。
ロウ付けは、2分ロウかぁ…理由を聞くと、そうなんですねぇと納得。
巻き方一つでかなり印象が変わります。
彫金の触りでやっていたから、かなりいい加減だと気がつかされたり。
ううう~ん、こりゃあ、このままでは終わらないなぁ。
銀線細工の技法も習うのと彫金を習い直す気分で、月一通う事にしました。
ここまでしたら、形を自分でやりたいしね。

バーナーも全然違うんだもん。ロウが飛ばない。きちんとフラックスが溶けて
ピンセットで、ちょいちょいとロウ付けしてる。これは、いかんよ<私
時間がかかるけれど、銀粘土に+αの技法が加わるなら。
これはこれで、面白い。
スポンサーサイト